パート社員を活用している事例を知りたい
4.モチベーションを上げたい
サービス業…介護・看護
労働条件を守り、パート社員の事情を考慮して管理することがパート社員定着の第一歩
■人材不足職場での失敗談
ある介護福祉施設でのエピソードです。募集しても応募がなく、なかなか採用できなかった看護師パート社員がようやく決まり、初出社した当日のこと。施設長の「あれもお願いしよう」「この問題も一緒に考えたい」という積もり積もった思いが、一気に出てしまったのです。入社初日の午前中から、あちこちに連れ回し仕事の説明に没頭。結果的に、新人パート社員に昼休みもろくに取らせず、初日から残業をさせる結果となってしまいました。
翌日、その新人パート社員が規定の出社時間になっても出社してきません。30分待って「これはおかしい」と思った施設長が本人の家に電話を入れて、思わず声を失いました。「辞めさせてほしい」と言うのです。慌てて理由をたずねると、「面接のときと話が違う。自分にはとても勤まらない」。こう言って電話を切ろうとするのを止めて、重ねて質問をしてみると「結婚し、家事との両立を図るため夜勤等のないパート社員になったのに、初日からあの調子では、先が思いやられる」と言います。施設長は前日のことをわび、今後の改善も誓いましたが、彼女にすでに聞く耳はなく、結局二度と出社してきませんでした。
■臨機応変なシフト対応で、定着促進
一方、シフトに関する臨機応変な対応が、パート社員の定着率を高めている例もあります。ある医療施設に勤務する主婦パートTさんはこう言います。「以前も医療施設に勤務していましたが、シフトの融通が利かないことから退職しました。人が足りないという事情もあったと思いますが、かなり強引なやり方で、みんな疲れきっていましたね。そんな状態だったので、突然休む人も多くて大変でした。でも、今のところは違います。」
施設のマネジャーを中心にスタッフ間のコミュニケーションがとれているので、子どもが急に熱を出したときなど、子の看護休暇を取得しても、仲間がフォローしてくれるそうです。また、お互いに有給休暇を取得し、リフレッシュして仕事に臨める環境だといいます。
勤務シフトなどを決めるときには、できるだけ個々の事情を考慮することが大切です。職場の事情ばかり優先してしまうとパート社員のモチベーション低下につながり、最悪の場合、退職という事態を引き起こしてしまいます。